みなさんは、一日の振り返りをどのように行なっていますか?
日記で行う人もいれば、頭の中で行う人もいたり、はたまた特に何も行わない人など様々だと思います。
そんな中で、就職活動や転職活動、さらには仕事をしていく中でおすすめの振り返り方法を本日はご紹介します。
嬉しいを3つ、改善を2つ
上記の内容がおすすめの振り返りです。それではなぜこちらがおすすめなのか?は以下の通りです。
- 一日の満足度を高めるため
- 翌日へのモチベーションを高めるため
【一日の満足度を高めるため】
「今日はダメダメな日だった…」という振り返りをすると、「どうせ明日も…」と自己肯定感が下がり、翌日への意欲も失ってしまうことがあります。
そうではなく「今日はダメダメだったけど、その中でも〇〇は出来た」を考えて、自身を認めてあげることが一日の満足度を高めるためには大切です。
また、人は良いことよりも悪いことの方が頭に浮かびやすいものです。いくら嬉しいことを考えても、結果悪いことの方が多ければ「今日はダメな日だった…」となってしまう可能性があります。
ですので、「嬉しかったこと」を「改善」よりも多く考えるために、「嬉しかったこと」を3つ、「改善」を2つ考えるようにします。
そうすることで一日の満足度は高まります。
一日の満足度が高いと、自然とその翌日へのモチベーションにも繋がってきます。
【翌日へのモチベーションを高めるため】
とは言えど、その一日の中で全てが思い通りに出来たということは多くないでしょう。そのため、改善をしないといけないことを考える必要があります。
ここでは「良くないこと」ではなく「改善すること」を考えます。これがダメだった、という結果で判断するのではなく、どうすれば良かったかを考える思考を創るためです。
また、ここでの改善は翌日や、またはその先で「嬉しかったこと」になるように意識していくことで、自身の成長の可視化にも繋がっていきます。
振り返りを始めようと思っている方は、ぜひ試してみてくださいね!
特に就職活動では自己肯定感をどう維持していくかが大切です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
<本日の記事>
Profile
-キャリアパートナー
-国家資格キャリアコンサルタント
–Kunizaki Shinji
Kunizakiへの面談予約はこちら
https://select-type.com/rsv/?id=7aKd3FXAM3E&c_id=243603&staff_flg=1
▷▶︎各種SNS随時更新中!ぜひご覧ください!◀︎◁
ーキャリアパートナー國崎のTwitter
ーInstagram〜就活に役立つ情報が盛りだくさん!
Comments are closed