異性にモテる人の特徴

このブログをご覧になっているということは少なからず「モテたい」という気持ちがあなたにはあると思います。かくいう私も学生時代、非モテをどうにか脱却して「どうしたらモテるのか?」を真剣に考えたくらいモテたかったです。。。

ではモテる人の特徴とは一体なんなのか?

一昔前は「3高」と言われるものが求められていたといいます。

・高身長

・高収入

・高学歴

ですね。残念ながら私はすべてにおいて自信がありません。でも安心してください。そんな方でも今の時代モテるんです!!これまで「3高」という言葉に弾かれていた人にとってはまさに朗報です!!!(やったーーーーーーーーーーー!!)

女性に聞いた!イケメンじゃないのになぜかモテる男性の特徴ランキング|自然に気遣いが出来る,清潔感がある,聞き上手|他 - gooランキング

参照:gooランキング「女性に聞いた!イケメンじゃないのになぜかモテる男性の特徴ランキング

gooランキングによると、イケメンじゃないのになぜかモテる男性の特徴ランキングでは以下のような結果に。

1位:自然に気遣いが出来る

2位:清潔感がある

3位:聞き上手

タイトルがあまりにも失礼すぎるランキングですが、今の時代は高収入とか高身長とかじゃないんです。求められているのは「相手の承認欲求を満たせる包容力」な訳ですよ!

そんな中でも3位の「聞き上手」は誰にでも出来ること。そしてこれは企業にモテる人の特徴でもあるんですよ。

企業にモテる人の特徴

経団連が毎年行っている「新卒採用に関するアンケート調査」によると「選考時に重視する要素」の1位に「コミュニケーション能力」がランクインしています。

1位の「コミュニケーション能力」は16年連続で、多くの企業が新卒者に対して高いコミュニケーション能力を求めていることがわかります。

参照:経団連「2018 年度 新卒採用に関するアンケート調査結果

コミュニケーションは相手との通じ合いと言われている通り、言葉のキャッチボールです。つまり聞き上手ということは、相手の話を理解し相手のニーズを汲み取ることに長けていると言い換えることができます。

また、聞き上手の方は総じて話量は少なくても相手に伝えることに長けてもいます。

では聞き上手になるためにはどうしたらいいのか?それは「ファクト」と「メンタル」を理解することです!

「ファクト」と「メンタル」

想像してみてください。あなたはとある企業で働いています。あなたの上司にこのように叱られました。

「なぜちゃんと報告をしなかったのか!」

「そのせいでトラブルが大きくなったじゃないか!」

上司を叱る部下イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

さて、あなたはこのように叱られて最終的に何が残りましたか?

では、これを「ファクト」と「メンタル」に分けて説明していきましょう。

・「ファクト」…事象・事実

・「メンタル」…感情

これに当てはめて考えると、

「なぜちゃんと報告をしなかったのか!」はファクト

「そのせいでトラブルが大きくなったじゃないか!」はファクトとメンタル

となります。上司は「今後2度と同じことを繰り返さないように!」と伝えたかったとしても、後者のメンタルが強く印象に残ってしまい「上司は怒りたいだけ」「マウント取りたいだけ」と冷めた目で捉えてしまう可能性があるんです。

つまり、ファクトとメンタルを理解して伝えないと伝わらないどころか、180度違うニュアンスで伝わってしまうこともあるんです。

異性との会話では…

もう一例見てみましょう。とあるカップルが以下のような会話をしています。

彼女

「ねぇ聞いてよ!今日ひどいことがあって。ママ友と会話していたら、してもいないことを私のせいにされたのよ!本当、信じられない!」

彼氏

「それはひどいね。きっとそれはコミュニケーション不足が問題じゃないかな。こおん後はコミュニケーションの量を増やしてみたらどう?」

さて、みなさんはこの会話を見てどのように感じますか?

後にこの彼女に話を聞くと、彼氏の話はまったく刺さらなかったようです。

彼女が求めていたのは「メンタル」に対する共感だったのですが、彼氏は「ファクト」に対する回答をしたのです。

このような時は「ファクト」と「メンタル」を分けて考える必要がありますので、ぜひ覚えておいてくださいね…!

「ファクト×メンタル」で伝える

それを踏まえ、どのようにそれらを掛け合わせることで相手に伝わりやすくなるのか?を考えていきましょう。

非常にわかりやすい例として日清のチキンラーメンのキャッチコピーがあります。

「すぐおいしい、すごくおいしい」

という往年のキャッチコピーです。

「すぐおいしい」というファクト、

「すごくおいしい」というメンタルのかけあわせですね。

このように「ファクト×メンタル」の掛け合わせによって、より伝わりやすくなるんです。就活においてはガクチカや自己PR、さらには志望動機で生かすことができるでしょう。

ガクチカの場合

前)思うように試合に勝つことができず、勝つための施策として…

後)思うように試合に勝てず悔しい思いをし、勝つための施策…

※メンタルが入ることでその人の人間性を垣間見ることができます!

志望動機の場合

前)貴社が企画される商品は機能的で、私もそのような商品を…

後)貴社が企画される商品は機能的で、私自身とても生活が豊かになりました。私もそのような商品を…

さいごに

いかがでしたでしょうか。言われてみれば「そりゃそうだ」となる内容だったかもしれません。ただし、就活においては意外とメンタルの面が忘れられがちです。

社会に出て働くのはあなた自身です。ぜひあなたのらしさをメンタルに乗せて伝えていきましょうね。


<本日の記事>

Profile

 -キャリアパートナー

 -国家資格キャリアコンサルタント

 –Kunizaki Shinji

Kunizakiへの面談予約はこちら

https://select-type.com/rsv/?id=7aKd3FXAM3E&c_id=243603&staff_flg=1

▷▶︎各種SNS随時更新中!ぜひご覧ください!◀︎◁

ーキャリアパートナー國崎のTwitter

ーInstagram〜就活に役立つ情報が盛りだくさん!

https://www.instagram.com/career_colo/

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です